介護・看護Care
心に響く介護と、
もしもの時に備える
医療体制に包まれる暮らし。
自宅で過ごす安らぎの中で、
きめ細やかな介護と、健康を見守る環境がある安心。
これまでに培ってきた介護のノウハウと、もしもの時に備える医療体制で
ご入居者の暮らしをサポートします。
介護と看護
介護スタッフと看護師が常駐
介護スタッフと看護師が1年365日、24時間対応します。ご入居者の急な体調不良や怪我にも切れ目なく備えます。

人員体制2:1以上の手厚い介護
介護保険基準の3:1を上回る、ご入居者2人に対し、介護スタッフ1人以上が対応する手厚い介護サービスでお応えします。

きめ細かく行う食事・入浴・排泄の基本介護
ご入居者が日常生活で必要な基本的な食事、入浴、排泄をサポート。お一人おひとりの暮らしに配慮した介護サービスをきめ細かくご提案します。

身体機能の改善を促す
常勤の機能訓練指導員
今までの日常生活動作の維持・向上のため、指導員が機能訓練を行います。自立した日常生活をめざすとともに、介護度の重度化や認知症の進行予防を図ります。

ケアプランの策定
ご入居者の状況やご要望をふまえ、必要とされる介助・介護を着実に行います。定期的なカンファレンスによりケアプランの見直しを実施します。

スキルアップのための研修
定期的な研修により、介護サービス・接遇マナーのクオリティ向上を図っています。また、新規入社・異動時には、通常業務を離れ数日にわたる集中研修を行っています。

さらに手厚い介護サービスをご提供
さらに清拭・洗濯・掃除、また機能訓練や医療ケアを始めとする手厚い介護サービスをご提供します。
服薬管理 | 当施設では介護スタッフと看護師により服薬の管理を行なっています。 |
---|---|
栄養管理 | インスリン注射、胃ろう(経管栄養)、腸ろう(経管栄養) |
排泄管理 | ストーマ(膀胱ろう)、ストーマ(人工肛門)、膀胱留置カテーテル、尿バルーン、血液透析 |
呼吸管理 | たん吸引、在宅酸素 |
疾患・症状 | 褥瘡(床ずれ)、脳血管障害、心疾患、認知症、パーキンソン病、癌・末期癌、ペースメーカー |
看取り | ご入居から最期まで安心してお過ごしいただけます。 ※ご相談になります。 |
※詳細な医療ケア等については個別にご相談ください。
健康と医療
地域の医療機関との連携
東急病院を始めとする地域の医療機関と連携しています。それにより健康時から慢性・緊急時まで、継続した医療体制でご入居者をサポートします。







定期的な健康診断を実施
提携医療機関と連携した年1回の定期健康診断を行います。また日々ご入居者と接する介護スタッフや看護師が情報を共有することにより、ご入居者の健康維持を図ります。
もしもの時も安心な総合病院などでの治療や入院
在宅療養支援診療所や訪問歯科診療所と連携し、必要に応じた通院はもちろん、往診も可能です。
通院・入院時の付き添い
必要に応じて看護師、または介護スタッフが医療機関への付き添いなどサポートを行います。
認知症への対応
認知症の専門医と連携し、介護スタッフや職員に向けた講習会を行い、認知症への理解を深めています。